咽頭、口の病気・疾患とは
のどは食物や水分を食道に送り込む、いわゆる嚥下(えんげ)や発声、呼吸などに重要な役割を担っています。
このような症状はご相談ください
- のどが痛む
- のどが腫れている
- のどに違和感を覚える
- のどにつまり感がある
- 口が乾く
- 口臭がある
- 咳が出る
- 声がかすれる
- いびき、睡眠時の無呼吸がある
- 飲み込みが悪い 等
上記のような症状をまねく代表的なのどの疾患についてご説明いたします。
扁桃炎
扁桃炎は口蓋垂の左右に一個ずつある口蓋扁桃(こうがいへんとう)に、ウイルスや細菌による炎症が起こる病気です。
症状
のどの痛み、熱発の他、頭痛や全身倦怠感が起きることもあります。
検査
扁桃の腫れ具合を観察します。血液検査で白血球や炎症の程度を調べる、扁桃を綿棒で拭って細菌検査などを行います。
治療
細菌性なのかウイルス性なのかの判別、炎症の程度によって治療方法は変わってきます。重症度によっては入院が必要となる事もあります。
咽頭炎、喉頭炎
咽頭や喉頭(咽の奥のほうで声帯が存在する領域)に炎症が生じた状態です。ウイルスや細菌感染、喫煙、熱傷、刺激ガスや粉塵など外気の影響などが原因となります。
症状
のどの痛み、声がれ、咳、痰などの症状があります。重症化すると空気の通り道が狭くなり窒息の危険性もありますので呼吸困難が伴う場合は要注意です。
検査
検査用の小さな鏡(喉頭鏡)や内視鏡による、のどの観察、血液検査などを行います。
治療
原因や炎症の程度に準じた内服薬や点滴薬、ネブライザー(吸入治療)などを行います。重症の場合は入院治療が必要になる場合もあります。
口腔乾燥症(口の乾き)
唾液の分泌が低下して口が異常に乾いた状態のです。ドライマウスとも呼ばれます。
症状
口の中のネバネバ感、ヒリヒリ感が生じ、虫歯できやすくなる、口臭の原因となることもあります。唾液分泌量が低下し、口腔内の乾きが進行すると、強い口臭、舌表面のひび割れ、痛みによって食事が摂りづらい、会話しづらいなどの症状も現れます。
検査
唾液量チェック、口腔内細菌検査などを行います。
治療
うがいや、こまめな水分摂取、喫煙者は禁煙などが大事です。歯科治療を要することもあります。
耳鼻科領域のがん
舌癌や口腔底がんなどの口の中のがん、咽頭がんや喉頭がんなどがあります。
症状
口の中や、のどの異和感、詰まった感じ、声がでにくい、水や食事が飲み込みにくいなどが代表的です。
検査
口の中や、のどの入口、奥を小さな鏡(喉頭鏡)や内視鏡で観察します。腫瘍を疑う所見があれば、検査可能な病院で腫瘍の一部を取って細胞の検査を行います。
治療
手術や放射線療法、化学療法といった治療方法が、がんの種類、存在する範囲、転移の有無などに応じて選択されます。